S.E.A.通信
先月2歳の誕生日を迎えた息子のバースデーケーキです。
前々から準備をしたわけではなく、前日思い立ってなんとな~く作ったものですが、なんとかそれなりに形になりました。
素人ですが、一応マクロビオティック対応。白砂糖、乳製品等は使用していません。
思い立ったはよいが、我家には丸いケーキ型がなく、鍋(ルクルーゼ)を代用。なかなかしっとりとしたよい生地が焼けます。クリームは中島デコさんのレシピから、木綿豆腐とぽんせんで。
彩りには頂いた果物たちを飾って。最後に庭から採ってきたレモンバームの葉を添えました。
肝心の味ですが、お産やおっぱいの為に甘いものを控えている私にはとても体にやさしく、思う存分食べられ満足でした。息子も喜んでバクバクと食べてくれました。
強い刺激(白砂糖やバターを使用した味わいのもの)のケーキを知ってしまっている娘は・・・「このクリーム、豆腐の味がする~~」なんてちょっと甘さが物足りなかった様子でしたけど(苦笑)
こうして2歳となった息子は、今月から幼稚園に通うようになりました。
入園にあたりあれこれ準備をしますが、娘の時と同様スモッグだけは手作りしました。
お手頃のものがあれば購入してもよかったのですが、身重で買い物に出ることも少なく適当なものに出会えず日が経ち・・・。材料を買いにいく余裕もなくて。
結局・・・お姉ちゃんのお古の服をリメイク。 あまり着なかったブルーの洋服を、ゆったりさせるため脇下を広げ、首と袖口にゴムを通し、裾はもう少し長めにと布を付け足し。
母の友人から譲り受けたミシンは故障中なので、すべて手縫い。
のんびりとチクチク・・・これがやり始めたら楽しくて、一晩夜なべ(?)な感じで仕上げました。


夜なべと言えば、ついつい眠い目こすりながらやめられなくなってしまうのが編み物。
写真左側、一緒に拾ったどんぐりをネックレスにして、おそろいの指輪も作成。5歳の女の子はこのようなアクセサリーを本当に喜んでくれます。きっと5歳に限りませんよね。
右側、昨年はじめて作ったシュシュも今回は色違いを作成。寒くなってきたので毛糸のふわふわが嬉しいし、シュシュはさっと髪をまとめることができるので大変便利。
作り手としても、このような小さい小物たちはすぐにできで達成感、満足感があり、子どもたちの喜ぶ姿をみれば癒しにもなります。

手仕事っていいな~って最近しみじみと思うので、こうして日記を書いてみました。
それがどのようなものであっても、食べてくれる、使ってくれる人を思いながら自分の手を動かすって気持ちが安らぎます。そしてそのものたちが自分や大切な人たちをほんの少しでも幸せにしてくれる。
そしてそして、節約にもなりますよ(笑)
似たようなシュシュが、某有名子供服ブランドで売られていましたが、確か1600円でした。
自分で作れば材料費は100円以下です。
みなさんも、ちょっとした手作り。ぜひお試しください♪
記事一覧|清水恵子
- 11/01/29湘南おすすめパン屋さん② ~麦波ベーカリー~
- 11/01/24子育て日記⑧ ~安心安全なオーガニックおやつ~
- 10/12/13ラズベリーリーフサロン ☆12月オープンデー☆
- 10/11/27ドラマが熱い!! ついに『LOST』終幕!! 明日『竜馬伝』も最終回!!
- 10/11/25子育て日記⑦ ~赤ちゃんとの密月 3度目の出産を終えて~
- 10/10/27子育て日記⑥ ~最近手作りしたものたち~
- 10/10/18ラズベリーリーフサロン ☆10月オープンデー☆
- 10/09/30子育て日記⑤ ~続・お産もできるだけ自然なスタイルで! 自宅出産という選択~
- 10/09/24子育て日記④ ~お産もできるだけ自然なスタイルで! 湘南鎌倉病院の取り組み~
- 10/09/17湘南おすすめパン屋さん① ~天然酵母パン工房 Aoki~