建築事例集

年度別にみる|2013年

大黒柱のある家

藤沢市天神町 Y様邸新築工事

建築中レポート

1.2013年07月08日
工事着工
工事着工

皆さんこんにちは。工事担当の森です。

藤沢市天神町でY様邸の工事が始まりました。
天神町は閑静な住宅街で住環境は非常に良いのですが、Y様のお宅はその中でも日当たりも良く、緑鮮やかな森に隣接した好立地の土地です。

これから工事が始まりますが、この土地に見合った、一生の財産とY様に満足して頂けるような家にして行きたいと思います。

2.2013年07月10日
RC擁壁
RC擁壁

建物の本体工事に先立って、RC造の擁壁工事に着手しています。
これは掘削が終わって、基礎砕石を敷き均している所ですね。
敷き均した後、ランマーで突き固めてプレートで平坦にして行きます。
日中は日差しが強くて、じっとしていても汗が噴き出てくる状態ですが、工期に間に合わせるべく頑張って作業をしています。

これから益々暑くなっていくようなので、熱中症にならない様気を付けながら工事を進めます。

3.2013年07月17日
型枠工事
型枠工事

RC擁壁の型枠工事を行っています。
RC造とは〝Reinforced-Concrete″(補強されたコンクリート)の略で鉄筋コンクリート造の構造を指しています。
土留めにはRC造、石積造、ブロック造などがあるのですが、一般的にRC造と言うと鉄筋とコンクリートを使用して現場で築造するモノを指します。
写真に写っているのは、外側の型枠を中側から見たところです。
打設面がそのまま表面の仕上りになるので、表面がコーティングされた型枠を使用します。
明日は配筋作業、擁壁の耐力を確保する為に一番重要とも言える工程になります。

4.2013年07月18日
擁壁配筋
擁壁配筋

擁壁の配筋を行いました。
配筋の出来栄えは満足できるもので、目通りよく綺麗に出来ています。
配筋がちゃんとしてないと強度に影響が出る事もあるので、この段階で配筋検査を行っています。
この後はベースコンクリートの打設、立上り返し枠の建て込み、立上りコンクリートの打設と進めて行きます。

5.2013年07月22日
擁壁コンクリート
擁壁コンクリート

擁壁の立上りコンクリートを打設しました。
コンクリートは硬化するときに水和熱を発生します。
特に夏の暑い期間中は、コンクリートの温度が上がり過ぎて十分な強度が発生しない事もあるため、散水して養生を行います。
写真では、コンクリートの上部分に水が溜まっているのがわかりますか?
朝・昼・夕と3回、私と業者とで散水を行いました。
次はいよいよ型枠の脱型になります。

6.2013年07月25日
改良埋戻し
改良埋戻し

型枠の脱型も終わって、埋め戻し工事に入っています。
今回の埋め戻し高さは約1m。
建物が実際に乗る部分も範囲に含まれているので、圧密沈下を起こさない様、改良材を混ぜながら埋め戻しをしています。
これは地盤改良工事の表層改良と同様の物で、30㎝毎に十分に転圧しながら埋め戻しを行っていきます。

7.2013年08月02日
基礎着工
基礎着工

擁壁工事も終わり本体の基礎工事に着手しました。
ご存知の方も多いと思いますが、工事を始めるにあたって、建物の位置・高さの基準を敷地に出します。
これを『水盛遣方』と言います。水盛は水平、遣り方は位置と言う意味合いになります。
測量機械の無い時代には、水平は水管(みずかん:管に水を通したもの)を、角度は大矩(おおがね:三平方の定理を利用したもので各辺が3m・4m・5mの三角形の一角は90°になる)を利用していました。原始的ではありますが、原始的であるが故に下手な機械よりも正確だったりもします。

8.2013年08月06日
型枠
型枠

捨てコンの打設も終わり、型枠の組立に入りました。
捨てコンの上に遣り方を基準にして外枠の墨を出していきます。
今日は朝にかなり強めの雨が降ったので、墨出しが出来るか心配していましたが、作業を始めるころには止んでくれたので助かりました。
墨出しが終わったら、基礎の外周の枠を組み立ててから鉄筋の組立作業に進みます。

9.2013年08月12日
配筋検査
配筋検査

いやー めっちゃ暑いですね~
先週金曜日から基礎配筋に入っていましたが、この猛暑の影響で、作業が思う様に進みませんでした。
朝9時の段階で30度を超す状態で、鉄筋屋さんも具合が悪くなるくらいでした。
鉄筋工の方って、比較的暑さには強いんですけどね… 夏場の鉄筋作業は、材料自体が高熱になるのでとても過酷な労働なんです。
というものの、何とか配筋検査も無事完了し、明日はいよいよベースコンクリートの打設になります。

10.2013年08月13日
ベースコンクリート
ベースコンクリート

今日はベースコンクリートの打設を行いました。
先週末に比べると多少は涼しく感じるのですが、それでもやはり暑いですね~
コンクリートの打設はポンプを使用して行っています。ぱっと見だと楽々作業をしている様に見えますが、ポンプ屋さんが持っているホースは実は結構重いもので、力の弱い方だと持ち上げるのも一苦労だと思います。
ポンプ屋さんは足場の悪いところでこれを片手で取りまわして作業をします。すごいですよね…

11.2013年08月23日
型枠解体しました。
型枠解体しました。

基礎の型枠を解体しました。
図面で見るだけでもかなり大きな家だと思いましたが、実際に基礎が出来ると、やはり大きなと感じます。
基礎が出来あがると建物のイメージが格段に湧きやすくなりますね。
来週からは外部の設備配管 そして週末にはいよいよ土台敷きとなります。

12.2013年08月31日
土台敷き
土台敷き

少し涼しくなったかと思ったら、またまた暑さがぶり返してきましたね・・・
そんな中、今日は土台の据付けを行いました。
写真は午前中に撮った物ですが、夕方に現場に戻った時には大工さんもバテバテの状態でした。
暑い中本当にご苦労さまです。大工さんの頑張りもあり、無事土台敷きは完了、月曜日に先行足場を設置していよいよ火曜日には建て方になります。
Y様のお宅は6寸角の大黒柱があるのですが、いよいよお披露目と言う事になります。
とっても楽しみですね!

13.2013年09月03日
祝 上棟!!
祝 上棟!!

今日は待ちに待った建て方の日でした。
朝から材料の搬入やら段取りやらで現場は大忙し。
よく段取り8分と言いますが、建て方作業もその例に漏れず朝の段取り次第で終わる時間が大きく変わってきてしまいます。
棟梁の段取りのお陰もあって、16時過ぎには屋根仕舞まで終わる事が出来ました。
実は森の実家は工務店をやっておりまして、子供のころから建て方の日は特別な日との思いがとても強くあります。
今と昔では技術や機械、作業方法など様々に大きく変わってはいますが、やはりこの日は特別な日ですね。

では、改めまして…

Y様、上棟おめでとうございます!!
これから段々と家の形が出来上がって行きますが、職人一同心を込めて造り上げて行きますので、今後とも宜しくお願いします!

14.2013年09月19日
バルコニー防水
バルコニー防水

バルコニーの防水を施工しました。
防水の種類はFRP防水です。
昔は住宅でもアスファルト防水が主流でしたが、最近では防火認定の取れたFRP防水があるので、当社では木造住宅に関してはFRP防水を標準採用しています。
FRPの利点は施工の自由度が高い事、継目の無い連続した防水層を作れる事、補修がしやすい事などが挙げられます。
写真は2回目の塗り工程が完了したところです。
この後で、保護層となるトップコートを施工するまで、シートなどをかけて直射日光が当たらない様に養生します。
FRP自体は強度が高いものなのですが、紫外線を直接浴び続けると劣化を起こすのが弱点なんです。
このあたりは外壁の塗装などと同様に、5年位の間隔でトップコートを塗り直すのが理想的です。

15.2013年09月27日
屋根工事
屋根工事

屋根のコロニアルを施工しています。
アスファルトルーフィング(防水層)自体は建て方が終わってすぐに貼り終わっていたのですが、台風の影響などでタイミングがずれてしまっていました。
まだ途中の状態ですので、屋根工事が終わったら改めて写真をアップしようと思います。

16.2013年10月04日
天井断熱
天井断熱

外壁のサイディング張りも始まり、内部では木工事や電気配線工事が着々と進んでいます。
写真は天井の断熱材を施工しているところです。
グラスウールと言えば、素肌に触れるとチクチクする印象があると思いますが、最近ではあまりチクチクしない商品も出てきたりしています。
当社では内断熱用の断熱材は旭ファイバーグラスのアクリアを採用しています。
なんか見ているだけで暖かそうな印象を受けますよね。

17.2013年10月07日
ユニットバス
ユニットバス

ユニットバスの組立を行いました。
個人的に現場を進める中で楽しみな工程の一つです。
みなさんの中でもお風呂の時間がリラックスできる時間と言う方も多いのではないでしょうか?
私もそのテのタイプなので、お風呂が大好きなんですよね~
Y様のお宅のユニットバスは正面がシックな色調のパネルで、落ち着いた雰囲気を醸し出してくれそうです。
今は工事中なので足場が掛かって見えませんが、完成したら窓から外の自然がよく見えるはずなので、リラックスするには格好の場所になるのではないでしょうか。

18.2013年10月09日
電気配線
電気配線

工事も着々と進み、内部では電気配線工事もほぼ終わろうとしています。
昔と違って設備関係の配管や配線はすべて隠ぺいになっているので、間違いの無い様打合せをしながら作業を進めて行きます。
位置が違っていたりすると大変なので、壁や天井を塞ぐ前にチェックするのも現場監督の仕事なんです。
配線が完了したら天井のボード張りに進みます。

19.2013年10月16日
外壁
外壁

いやー 台風26号すごかったですね…
現場の方は特に被害も無く、無事に台風は通過してくれました。
台風が接近する前に足場の点検・養生等はぬかりなく行っているのですが、やはり実際にその時になってみないと分からない部分もあるので、こういう時は心配で夜も眠れなくなったりしちゃいます。
そんなこんなで外壁工事も終わりに近づき、外観もかなり仕上ってきました。
Y様のお宅は基本的にはグレーの色調で、所々に白のアクセントが入る様になっています。
サイディング工事が終わると塗装をして樋をつけて足場を外します。

20.2013年10月18日
無垢フローリング
無垢フローリング

1階の床にフローリングを張りました。
Y様のお宅はリビングにこだわったお住まいで、床は無垢のフローリング貼り、6寸(18㎝)角の大黒柱がドーンとそびえ立つ広々とした空間になります。
ちょっと前までは30㎝幅の複合フローリングを採用しているメーカーが多かったのですが、最近は無垢の木材の良さが再認識されてきて、無垢フローリングをご希望されるお客さまも増えてますよね。
無垢の木材の為、季節や湿度によって収縮・膨張が起きるのですが、それがまた無垢のよさでもあるので、季節による変化なども楽しんでもらえればと思います。
来週はいよいよキッチンの取付があります。
ここにもY様のこだわりが存分に活かされている様なので、今から楽しみです。

21.2013年10月31日
クロス工事
クロス工事

木工事も完了してクロス工事に入りました。
今日は一部ですがクロス工事の状況をお見せしたいと思います。
このお部屋はお子さん達のお部屋になるそうで、ミニーの柄の入っている可愛らしいクロスを選んで頂きました。
クロス屋さんも絵柄が角で切れたりしないように気を配って張ってくれています。クロス屋さんと二人で喜んでもらえたらいいねと話ながら進めています。
クロス自体も標準仕様の物とは異なっていて、汚れたり破れたりしにくい商品だそうです。
クロス工事が終わると、いよいよフルハイドアの取付に入ります。

ページトップへ